2012年11月30日金曜日

Msd邸〈建具工事〉

待ちに待った玄関建具が搬入されました!
杉の荒木で作ったこだわりの一品です。


玄関収納も同じデザインで統一。


このままでもかっこいいんですが、
どちらもこれから塗装していきます。

どんな仕上がりになるのか…

少しでも気になった方は、
是非とも見学会にお越し下さい。

12月7、8日に行います!

2012年11月29日木曜日

Mti邸<養生めくり>


本日、Mti邸の養生めくりが行われました。
内部は白で統一された空間にアクセントとなる色が
所々にちりばめられた形となっています。
照明もスポットなどを使用し、ポイントで光を当てたりしています。




書斎はホール廻りとは異なり、ブックシェルフが黒で仕上がっています。


W.spaceはLDKの横にありますが、
LDKとは異なる空間に


和室の目隠し格子も入りました。

Kba邸<お引き渡し>


本日は、Kba邸のお引き渡しでした。
着工して3ヶ月、あっという間でしたが、
無事に完成しお引き渡し出来ました。


キッチンはwoodoneのもので、
白い清潔感のある場所に仕上がっています。


アイランド型で正面にテレビ設置スペースもあり、
テレビを見ながらや家族と会話を楽しみながら、
料理をすることが出来る形となっています。


テレビ設置面を部分的にクロスを変えて印象的に仕上げています。


LDKには化粧梁も見え、床も無垢材を使用することで、
ぬくもりのある場所となっております。
新しい生活が始まり、楽しい日々を送って頂ければと思います。

2012年11月28日水曜日

Nak邸<大工工事>


Nak邸の大工工事も終盤を迎えています。
来週よりクロス工事なども入り、年内完成予定です。


玄関部分は土間が広々としていて、
引き違い戸を開けるLDKへ直結できます。


キッチンカウンターも出来上がりました。




玄関収納は、腰掛け出来る高さになっています。

2012年11月27日火曜日

Snh邸/引き渡し

夏の終わりから始まったSnh邸が完成。
Tmn邸のTmn様のご友人だったSnh様。
Tmn邸が始まった頃からお会いしているので、なんだか2物件分くらい
御付き合いさせて頂いた気がします(笑



 少し男前なテイストのインテリア。
ゴツゴツしていて、でもディテールは洗練されていて、重厚感のある空間。


黒のタイルとナラのフローリング、ステンレスのオーダーキッチン。
ヨーロッパよりもアメリカな空間です。



お持ちの家具と空間がとてもマッチしています。丁寧に大切にされてきたモノが
あふれる空間。
その空間自体も、丁寧に大切にされると、僕らもとても嬉しいです。

人研ぎの洗面。


造作建具と取手。 


アメリカンスイッチ 


とっても素敵なガスコンロ。

さあここから新しい生活が始まります!

2012年11月26日月曜日

Msd邸〈Pタイル・照明〉

クロス工事が終わり、
アトリエにPタイルが貼られました。

塗装に合わせて、
床もダークな色目のものになりました。




また、電気工事も進んでいます。

ダウンライトやダクトレールなどの
照明器具が取付けられています。






余談なんですが、
今回少し良いカメラを借りて撮ってきました。

…というのも、恥ずかしながら

「なんでMsd邸のブログ写真だけボケてるんですか?」

というツッコミをいただきまして…(笑)


工事も残りわずか!
最後まで気をつけて進めていきます。

2012年11月23日金曜日

Mti邸/内装仕上


12月15,16日に見学会を行う、Mti邸。
完成に向かって着実と進んでいます。
内部は、白いダイノックシートを施工しました。
エッジのきいたシャープなディテール。 


 奥様のワークスペースには、装飾的な照明器具が設置されていました。
 階段部分のガラスも施工されました。
ガラスキューブのような階段廻りは、この家のメインの一つでもあります。


 洗面台。
壁はパープル。そしてモザイクタイル。
なんだか海外っぽい色の使い方。
御施主様と悩んで決めましたが、とても世界観のある空間に仕上がりました。

トイレの壁一面はタイル。
鏡も埋め込まれ、テーブルの木部分もとても素敵。


もちろんコンセントもこだわってものです。
来週から予約の受付開始です。
webで申し込みができますので、ぜひお越し下さい。



2012年11月21日水曜日

Nzm邸<内部造作工事>

先週からNzm邸の改修工事が始まりました。
塾として使用されるので床には杉板を採用。
杉には室内気質を高めインフルエンザを予防できたり、
学習効果を高める効果のある成分が含まれており昔ながらの床材ですが
近年もまた注目されてきています。

 フローリングがはられると間仕切り壁の下地を作り、
電気配線などの工事が入ります。

 壁際に新たにダウンライトも新設しました。
 教室と他の部屋の間仕切り壁には断熱材と遮音シートを入れ、
生徒が集中出来る様に防音対策もしています。

増設するトイレとミニキッチンの先行配管工事も施工されました。

 本日はポプラという無垢の木材で加工された建具枠を
取付けました。
明日からは壁の石膏ボードが貼られて行きます。