ラベル Snh邸 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Snh邸 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年12月11日火曜日

Snh邸<外構工事>

Snh邸の最終仕上の外構工事
玄関ポーチのタイル下地と自転車で上がれる様にスロープの
下地コンクリートを打設しました。
 下地と同時に門扉の柱立ても行いました。
 ポーチのタイルが仕上げられました。
このタイルは玄関の中と同じ物を使用し、サッシを開けた時に
一体感があります。
 スロープの仕上で大磯石の洗い出しが施工され、
スロープも完成しました。
 最後に門扉の吊り込みと、ポストが取り替えられ外構工事も
すべて完了しました。

2012年11月27日火曜日

Snh邸/引き渡し

夏の終わりから始まったSnh邸が完成。
Tmn邸のTmn様のご友人だったSnh様。
Tmn邸が始まった頃からお会いしているので、なんだか2物件分くらい
御付き合いさせて頂いた気がします(笑



 少し男前なテイストのインテリア。
ゴツゴツしていて、でもディテールは洗練されていて、重厚感のある空間。


黒のタイルとナラのフローリング、ステンレスのオーダーキッチン。
ヨーロッパよりもアメリカな空間です。



お持ちの家具と空間がとてもマッチしています。丁寧に大切にされてきたモノが
あふれる空間。
その空間自体も、丁寧に大切にされると、僕らもとても嬉しいです。

人研ぎの洗面。


造作建具と取手。 


アメリカンスイッチ 


とっても素敵なガスコンロ。

さあここから新しい生活が始まります!

2012年11月20日火曜日

Snh邸<建具塗装、建具取り付け>

Snh邸では来週のお引き渡しに向けて着々と
工事が進んでいます。
前回の打合せからそこまで日は経っていなかったですが
凄く完成に近づいていて驚きました。

全体に統一感があって、凄くいい感じの仕上がりです。

玄関からホールを見た感じ。
格子と扉の雰囲気が抜群!!
ガラスが入るともっと素敵な空間になりそうです。

玄関収納の扉は足場板を使用します。

そして、トイレのドア
お客様とも、この形いいですよね〜!!と。
この菱形が可愛すぎない感じでいいです。

取手や鍵はお客様からの支給品です。
ヴィンテージな感じが何ともいえないです。

リビングの引き手も、岸和田のセレクトショップでご購入されました。
こちらもアンティークものです。

 スイッチ達も取り付きました。
こちらはタンブラスイッチ。
シルバーのプレートに、チョコ色のスイッチをチョイス。

トイレはこんな感じに。壁は美ら壁です。
電気を点灯すると左官のムラが浮き出て何とも言えないです。

リビングの柱はこんな感じです。
鉄管であえて露出にしたスイッチがカッコいいです。

キッチン作業台。
まだ棚板等で全ては見えていませんが、スポット的にダウンライトを照らして
ステージのように。
さあ、あと少しです!!

2012年11月17日土曜日

Snh<内部仕上げ工事>

Snh邸では、内部の仕上げ工事が着々と進んでいます。
造作の洗面台には六角タイルを施工しました。
色の組み合わせの割合等もシュミレーションして
選んだタイルです。


コーナーの見切り部分は真鍮の棒を入れて施工。
小口が見えなくなり、美しい仕上がりです。




そして、洗面室の照明ブラケットは
お客様が仮住まいのところから大家さんにお願いして
頂いた物を加工して取付け。

どうしても使用したいとのリクエストを頂きましたので
電気屋さんに頑張って加工してもらいました!

リビングの壁。
こちらの壁は美ら壁で、お客様が塗られました。
間接照明で塗装のムラが浮き出るのがいいですね。

2012年11月3日土曜日

Snh邸<人研ぎ洗面制作2>

昨日の続き...。
本日はいよいよ型枠を外しました!
何とも言えない美しい仕上がりです。


コーナーを削り、形を整えます。


そして機械を使って磨きます。


手間は非常にかかっていますが、
中々この風合いは出せないので施工が楽しみです。


2012年11月2日金曜日

Snh邸<人研ぎ洗面制作>

Snh邸では洗面ボールは人研ぎ洗面と言い、
モルタルと御影石を混ぜて、左官屋さんが一から制作します。
現在では手間がかかるということや、
制作出来る左官屋さんがいないということもあって
市場にはほぼ出回っていません。

今回は、お客様の強い要望もあって、
私たちと一緒に色々と調べまくり実現する事が出来ました。

まずは型枠にモルタルと御影石を混ぜたものを流します。
空気が入らないように少しずつ押さえながら作業します。
そして固めます。

まずはここまで。
モルタルが固まったら次のステップに進みます。




次は研ぐ作業が待っています。
初めて制作するので仕上がりが楽しみです。

2012年10月30日火曜日

Snh邸<造作、塗装、左官工事>

大工造作工事が終わりました。
足場板で製作したキッチンカウンター。
隣の柱は構造上抜けなかったので、廻りには床のフローリングと
同じ材料を貼りました。

 玄関入ってすぐのトイレのドア前には目隠しの
ルーバーを造作しました。
階段を使用する時の手摺の変わりにもなります。
 造作工事の次は内部の塗装工事です。
Snh邸では施主様自ら塗装工事を行っています。
忙しい中、仕事が終わってからの時間などを利用して、
造作の棚板や、建具枠を塗って頂いています。

 外部では足場が組まれ、増築部分やサッシを入れ替えた箇所を
モルタルで補修しています。
 補修が終われば、養生期間をおいて外壁の塗装工事を
いていきます。

2012年10月19日金曜日

Snh邸<大工工事>

Snh邸は、大工工事が終盤にさしかかっています。
2Fの一部屋には壁一面にくるみのフローリングを施工。
圧迫感もなく、暖かい雰囲気のお部屋になりそうです。
思わずほっぺを当てて触れたくなります。


そして巾木。
こちらも既製品は...ということから建具屋さんに
ポプラの木で制作していただきました。
あまり巾木の存在感を出したくなかったので高さは40mmに。
細かいところですが仕上がったときのお部屋の
印象がずいぶん変わるので、ここもこだわるポイントです。


リビングの壁。
こちらには間接照明を当ててアイストップの壁としたかったので塗り壁に。
クロスで間接照明を当てるより断然雰囲気が良くなるので
ここもこだわりポイントに!

仕上がりが楽しみです。