2012年11月21日水曜日

Mti邸<クロス>


クロス張りが終了しました。
白で統一された中に部分的にアクセントとなる色が入っています。
今週末にはキッチンカウンターに白いシートが張られます。




洗面室は、少し紫色の色みがあるタイルに
紫のクロスで合わせています。


WC部分は床や壁など黒で統一され、他の部分とは異なる空間に仕上がっています。


子供部屋はブルーのアクセントが入っています。
かわいい空間に仕上がっています。

2012年11月20日火曜日

Snh邸<建具塗装、建具取り付け>

Snh邸では来週のお引き渡しに向けて着々と
工事が進んでいます。
前回の打合せからそこまで日は経っていなかったですが
凄く完成に近づいていて驚きました。

全体に統一感があって、凄くいい感じの仕上がりです。

玄関からホールを見た感じ。
格子と扉の雰囲気が抜群!!
ガラスが入るともっと素敵な空間になりそうです。

玄関収納の扉は足場板を使用します。

そして、トイレのドア
お客様とも、この形いいですよね〜!!と。
この菱形が可愛すぎない感じでいいです。

取手や鍵はお客様からの支給品です。
ヴィンテージな感じが何ともいえないです。

リビングの引き手も、岸和田のセレクトショップでご購入されました。
こちらもアンティークものです。

 スイッチ達も取り付きました。
こちらはタンブラスイッチ。
シルバーのプレートに、チョコ色のスイッチをチョイス。

トイレはこんな感じに。壁は美ら壁です。
電気を点灯すると左官のムラが浮き出て何とも言えないです。

リビングの柱はこんな感じです。
鉄管であえて露出にしたスイッチがカッコいいです。

キッチン作業台。
まだ棚板等で全ては見えていませんが、スポット的にダウンライトを照らして
ステージのように。
さあ、あと少しです!!

2012年11月19日月曜日

Msd邸〈クロス工事〉

Msd邸ではクロス工事が始まりました。

まず、既存のクロスをめくったり、
つなぎ目やビス穴にパテを入れていきます。

この作業をしっかりしてあげることで、
仕上がりもキレイになってきます。



それが終わると、クロスを貼っていきます。

やはりクロスが貼られてくると、
完成が近づいている感じが出てきますね。




明日以降も引き続き、クロス工事を入っていきます。

2012年11月17日土曜日

Kba邸<養生めくり,土間>


Kba邸の養生めくりが終わりました。
月曜には美装も行われ、完成間近です。




キッチン側面には、白いタイルが貼られ、
キッチンの面材にあった仕上がりになっています。


土間のタイルは少し、模様のあるベージュ系のタイルです。

Mti邸<クロス>


今週はクロス工事が行われました。
全体は白で統一されていて、部分的にアクセントとなる色を使用しています。
窓枠もなく、すっきりとした印象に仕上がっています。




照明器具の取付けの為の穴もあけられています。

Tnk邸<屋根,大工工事>


外部では、パワーボードが貼り進められています。
1F部分には下屋がかかっていて、瓦も葺き終わりました。




内部の大工工事も順調に進み、
天井下地が完了し、床材も貼り終わりました。
来週より、枠入れや階段の取付けを行っていきます。


床材は養生でほとんど、見えませんが
サクラが使用されています。

Snh<内部仕上げ工事>

Snh邸では、内部の仕上げ工事が着々と進んでいます。
造作の洗面台には六角タイルを施工しました。
色の組み合わせの割合等もシュミレーションして
選んだタイルです。


コーナーの見切り部分は真鍮の棒を入れて施工。
小口が見えなくなり、美しい仕上がりです。




そして、洗面室の照明ブラケットは
お客様が仮住まいのところから大家さんにお願いして
頂いた物を加工して取付け。

どうしても使用したいとのリクエストを頂きましたので
電気屋さんに頑張って加工してもらいました!

リビングの壁。
こちらの壁は美ら壁で、お客様が塗られました。
間接照明で塗装のムラが浮き出るのがいいですね。

2012年11月16日金曜日

HJ Gallery〈地中熱井戸〉

地中梁を取り出す為に掘った井戸ですが、
地下42~47m付近の清浄な地下水が豊富にあるので、
採熱井戸の隣に奈良町の旧家取り壊しの際に不要となった石の井戸を据付け、
防災井戸として活用することになりました。
今月末の水質検査の結果が待ち遠しい....


地中熱を井戸水を介して取り出す採熱井戸
必要時インバーターのポンプで地下水を汲み、不要になった水はそのままかけ流します。
実は、その水を小便小僧で流そうかなと考えています。 



地中熱及び井戸水利用の配管



防災井戸の手押しポンプの出水試験
子供でも使える軽くて丈夫なポンプです
水が勢いよく出ます



(文: 代表取締役社長 北条晴夫)



2012年11月15日木曜日

Msd邸〈塗装工事・キッチン施工〉

塗装屋さんによる塗装工事。

造作家具や建具枠、天井の梁などを
塗装していきます。




また、本日キッチンが取付けられました。

キッチン屋さんが丁寧に施工してくれています。



シンプルな壁付けのI型キッチン
造作したアイランドの作業台
ヴィンテージオークのフローリング


どんなコントラストになるのか…

養生をめくるのがすごく楽しみです!

2012年11月14日水曜日

Kba邸<造作建具>


Kba邸、造作部分の建具が取付けられました。
トガ材が使用され、スッキリとした印象に仕上がっています。




ウォークインクローゼット部分にも、通風の為の建具が取付けられました。
光を取り入れる為に、中央部分はワーロンで仕上がっています。

2012年11月13日火曜日

Nak邸<大工工事、左官工事>

Nak邸では壁の胴縁と天井の野縁等、下地の工事が進んで行っています。
 間仕切り壁がおこされ、サッシの額縁と
建具の枠も取付けられて行きます。
これが終わると電気配線工事が入り、
天井と壁のボードが貼られて行きます。
 外部の板金工事も半分以上終わりました。
明日でほぼ完成します。
 外壁のサッシが入れ替えられた場所や痛みが激しかったところは
左官屋さんがモルタルで補修して行っています。


2012年11月12日月曜日

Msd邸〈大工工事〉

造作家具も出来上がり、
完成がだいぶ見えてきました。



壁・天井の仕舞いも終わり、
ここにクロスが張られていきます。



前回の現場MTGでほとんど仕様が決まりましたので、
完成に向けて、どんどん工事を進めていきます!



明日以降、塗装工事を入っていく予定です。