ラベル Yam邸 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Yam邸 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年3月9日金曜日

Yam邸<気密測定、外構>

2012/03/09
完成後気密測定を行いました。
数値をチェックしてもらい気密性をきっちりと
取れているかを確認しました。
玄関までのアプローチのスロープコンクリート打設。
自転車を使用するお施主様には階段では不便なので、
自転車でも上がれる仕様にしました。
内部では玄関に式台を設置しました。
玄関収納までの行き来のしやすさと、
ホールへのステップとして使用出来ます。

2012年3月6日火曜日

Yam邸<擁壁、養生めくり>

2012/03/06
門柱の擁壁です。
ポスト埋め込み位置には開口が設けられており、
インターホンが取り付く部分には配線を通す部分に
空配管を設けてあります。

内部では養生がすべてめくられ最終仕上の美装工事に入っています。

美装工事を行い現場の最終確認をし引渡に備えます。
外部はまだまだ仕上工事が残っています。
ラストスパートで明日も土間、ポーチのタイル工事が進められます。

2012年2月25日土曜日

Yam邸<設備機器取付け>

2012/02/25
Yam邸の設備機器の取付けが終わりました。
こちらは2Fトイレと手洗いです。

こちらは1Fトイレ。
奥の壁紙のみ色を変えてアクセントに。
そしてダイニング空間。
造作で本棚を制作し、その後ろ側がキッチンとなります。
コンセントプレートはすっきりと見えるスクエア型を使用。
シャープな印象です。

3月中旬にはお引っ越しの予定となっております。
完成まであと少しです。

2012年2月21日火曜日

Yam邸<サイディング、ボックスカルバート埋め戻し>

2012/02/21
サイディング工事が完了し、目地のコーキングをしています。
正面の玄関にアクセントパネルを用いてひと味違った
仕上がりになっています。
コーキングも完了したので樋の工事に移ります。
外部では金曜、土曜に施工したボックスガレージの
周囲の埋め戻しを行っています。
高さが3m近くあり重機が入っていけないので
ほとんどが手作業となります。

2012年2月17日金曜日

Yam邸<クロス工事、ボックスカルバート>

2012/02/17
2Fのクロス工事が完了しました。
カーテンボックスもきれいに納まっています。
外部ではボックスカルバートガレージの施工が行われています。
形は1日で出来上がり、明日の仕上工事で据え付け完成です。

来週からガレージ周囲の外構工事に入っていきます。

2012年2月3日金曜日

Yam邸<外構工事、内部ボード貼り>

2011/02/03
ボックスカルバートガレージ設置の為の土工事。
1日目1m土をすき取り、擁壁を解体。
また1m土をすき取り、擁壁を解体。
2日目。
3日目。
1m土をすき取り、擁壁を解体。を繰り返すと
3日目にはガレージが入るくらいまで工事が進みました。
月曜日に寸法を確認しながら残りの工事をし、
次にベースのコンクリートを打設していきます。
内部では石膏ボードが貼られています。
ボードを貼り出すと大工工事もほぼ終わりです。
ボードを貼り、巾木を付ければ完了です。
ニッチを設けて収納スペースも充実しています。

2012年1月25日水曜日

Yam邸<大工工事>

Yam 邸の造作工事が進んでいます。
キッチンのカウンター部分は大工さんにより制作されました。
和室の床柱・仏間の柱は材木屋で選別しているので、木目がきれいです。
和室の額縁には吉野杉の無垢材が使用されています。
2階廊下の階段手摺
2階寝室のカーテンボックス
2階トイレの洗面カウンターも制作されました。

2012年1月24日火曜日

Yam邸<階段>

2012/1/24
週末に階段が取付けられました。
ゴムの木の集成材をクリア塗装で仕上げた
階段です。
5段目まではオープン階段になっています。
蹴込み板が無い分、両サイドの側板で段板の荷重を
支えるため40mmと標準より厚い板を使用しました。
リフォーム前の階段と比べ、勾配も緩くなり、踏み面も
広くなったので上り下りがしやすくなったと思います。
以前の階段。
急だったのでかなり危険でした。
後に手摺も取り付くので安心して使用していただけると思います。

2012年1月20日金曜日

Yam邸<内部造作>

2012/01/20
埋め込みのカーテンボックス造作。
壁際に部屋の端から端まで埋め込み部分を設けたので
スッキリした感じに仕上がりそうです。
これは2階和室に入る部分の杉材で造られた片引き戸用
の鴨居です。
大工さんが材木店で加工し、現場で取付けました。
2Fトイレの造作カウンター。
穴の加工はまだですが、カウンターに手洗い器が埋め込まれます。

玄関収納の造作棚。
収納力のある高いタイプの棚と、
上に水槽が置かれる予定の低い棚です。

2012年1月18日水曜日

Yam邸<ウレタン吹き付け>

2011/01/18
外壁には高性能グラスウールが施工されましたが
サッシの枠とサッシ枠取付の際の下地枠の間に、
小さな隙間が出来ています。
グラスウールでは隙間に入れる事が出来ません。
そこで現場発砲のウレタン断熱を吹付ける事に。
泡の用に膨らみ、隙間を埋める事が出来ました。
これで断熱も安心です。

2012年1月16日月曜日

Yam邸<内部工事>

1階和室は、床框(桜)・落し掛(秋田杉)・内法材(杉)を材木屋で選定しました。
キッチンの換気扇用ダクト
本日、電気配線の施工が行われました。
写真はユニットバス天井です。
2Fトイレ配管
床は、石膏ボードの上に無垢のフローリングが張られます。
高性能グラスウール
西側隣家も建物は、ほぼ完成して、外構工事が始まりました。
平屋建なので、2階廊下の窓を開けても圧迫感がなく
隣家の屋根越しに公園の林の梢が遠望出来、いい感じです。
2階真中の部屋及び寝室の東側窓から、奈良の若草山の山焼が楽しめそうです。


2012/1/16


2012年1月14日土曜日

Yam邸<UB施工、床暖房施工等>

Yam邸

先週から今週にかけての工事の進行状況です。
ユニットバスの施工が完了しました。


そして、床暖房の工事も完了しました。
今回は大阪ガスの温水式床暖房を採用しました。

床暖房の施工が終わると、次は床板を張っていきます。
ウッドワンのうづくりです。
素材はパイン材です。

そして、床の施工が終わると部屋同士を間仕切る壁を作ります。
来週からは電気配線工事も並行して行っていきます。
大工工事は階段施工が始まります。