2012年1月31日火曜日

HJ gallery/外部、内部工事

上棟から3週間。
屋根の工事も進んでいます。
本日、煙突の型枠にコンクリートも打設されました。
建物の南面の屋根には、コンクリートが打たれ、
その後、防水塗装が施されました。
防水施工の様子です。
内部では、吹き付け断熱が終わり、内部全体に抗酸化溶液が塗布されました。
茶色になっている部分が塗布された部分です。
抗酸化とは、抗酸化溶液は“活性酸素”を消去するため、体の衰えや老化を防ぐことが出来ます。
また、有害化学物質の分解・防臭などにも効果的です。


2012年1月30日月曜日

Uda邸<鉄筋工事>

2012/01/30
金曜日に鉄筋が組まれ、土曜日に基礎の土間
コンクリートが打設されました。
写真は鉄筋工事の様子。
黄色いプラスチック製の棒は基礎の立ち上がりの
基準の目印です。
基礎の立ち上がりコンクリートを打ち。
その上に薄いレベラーという物を流し、
高さを均一にそろえます。
鉄筋がきちんと組まれているか背筋検査も
毎現場行います。

2012年1月28日土曜日

Nom邸<外壁工事>

2012/01/28
擁壁外側のU字側溝入れ。
開発も工事はこれでほぼ完成。
外壁はパワーボードが貼られていっています。
玄関の化粧野地板。
杉材が使用されています。
正面の庇こちらも化粧の杉板の軒天です。
後は瓦が葺かれればパワーボードの残りを貼り
外壁工事はコーキングと塗装のみで完了です。

2012年1月27日金曜日

Dan邸<上棟>

本日は、Dan邸の上棟式が執り行われました。
基礎の状態から、2日間でここまで立ち上がり、一気に建物の雰囲気が解るようになってきました。
和室の柱は、施主様と一緒に材木屋で番付けを行ったものが入っています。


御幣に施主様の名前等をご夫婦で書いて頂きました。

2012年1月26日木曜日

Uda邸<基礎工事>

2012/01/26
地盤改良工事
改良材を1トンローラーで転圧し、地盤を締め固めます。
地盤改良が終われば、防蟻処理を行い防湿シートを貼ります。
その上に基礎の鉄筋を組む位置出し用の捨てコンクリートを
打設します。
捨てコンクリートの上に、鉄筋、型枠の為の位置を出す
墨出しと呼ばれる作業を行います。

2012年1月25日水曜日

Oht邸<型枠ばらし>

本日、型枠を外す作業が行われました。
土間の部分には、基礎断熱が施され、砕石が敷き詰められました。
倉庫部分も同時に作業が進行しています。
来週はいよいよ上棟です。

Yam邸<大工工事>

Yam 邸の造作工事が進んでいます。
キッチンのカウンター部分は大工さんにより制作されました。
和室の床柱・仏間の柱は材木屋で選別しているので、木目がきれいです。
和室の額縁には吉野杉の無垢材が使用されています。
2階廊下の階段手摺
2階寝室のカーテンボックス
2階トイレの洗面カウンターも制作されました。

2012年1月24日火曜日

Yam邸<階段>

2012/1/24
週末に階段が取付けられました。
ゴムの木の集成材をクリア塗装で仕上げた
階段です。
5段目まではオープン階段になっています。
蹴込み板が無い分、両サイドの側板で段板の荷重を
支えるため40mmと標準より厚い板を使用しました。
リフォーム前の階段と比べ、勾配も緩くなり、踏み面も
広くなったので上り下りがしやすくなったと思います。
以前の階段。
急だったのでかなり危険でした。
後に手摺も取り付くので安心して使用していただけると思います。

2012年1月23日月曜日

Hj gallery/外部、内部工事

上棟より2週間が経ちました。
屋根工事も進み、ルーフィング施工も終わりました。

通常よりも大工さんが多いので、外部・内部工事が同時に進んでいます。
内部工事は、吹付下地が始まり、今週末には吹付断熱の施工が行われます。


2012年1月21日土曜日

Dan邸<基礎工事>

Dan邸の基礎工事が始まりました。
14日は捨てコンクリートを打ちました。
今週に入り墨出し→鉄筋→ベースコンクリート→型枠→立ちコンクリート
という順番で工事が行われました。

基礎を打つ際に鎮物も一緒に埋められました。
来週は、基礎の型枠を外し足場が組まれます。
週末には、いよいよ上棟です。

2012年1月20日金曜日

Yam邸<内部造作>

2012/01/20
埋め込みのカーテンボックス造作。
壁際に部屋の端から端まで埋め込み部分を設けたので
スッキリした感じに仕上がりそうです。
これは2階和室に入る部分の杉材で造られた片引き戸用
の鴨居です。
大工さんが材木店で加工し、現場で取付けました。
2Fトイレの造作カウンター。
穴の加工はまだですが、カウンターに手洗い器が埋め込まれます。

玄関収納の造作棚。
収納力のある高いタイプの棚と、
上に水槽が置かれる予定の低い棚です。

2012年1月19日木曜日

Nom邸<ユニットバス施工>

2011/01/19
本日ユニットバスの施工が行われました。
浴槽が据付けられ、廻りのパネルが貼られていきます。
照明、シャワー、ミラーなども取付けられました。
前面はアクセントカラーを利用しくつろげる空間に。

外部も断熱パネルを利用しているため、寒いこの時期でも
浴室が冷えにくく工夫されています。