2013年4月20日土曜日

Kwt邸<大工造作、外壁塗装>

大工工事も終盤に入っています。
2Fのクローゼットでは上部の左側はエアコンを
収納に取り込んで、格子から風が出る様になります。
 玄関収納の造作も完了。
塗装がされて可動の棚板と、建具が取付けられます。
 電気工事も終わり、内装下地のボードが天井から順番に
貼られて行きます。
ボードが貼られると仕上がってきたなという気がしてきます。
 外壁塗装も終わりました。
週明けには樋が付けられます。
 外壁、軒裏、破風が黒で統一されてカッコイイです。

2013年4月13日土曜日

お知らせ


HJ WORKSが新しくなりました
これからは「HJ WORKS 2013」となります

「HJ WORKS 2013」 http://www.hojoh.co.jp/hjworks2013.html
今後ともよろしくお願い致します

2013年4月11日木曜日

Hsg邸<UB施工,サッシ取付>


今週より本格的な工事が始まったHsg邸。
UBも施工され新しくなりました。




LDKに面する新しいサッシが取付きました。
サッシは、内観色をスッキリさせるためにホワイトになっています。
シャッターボックスと網戸は最後に施工されます。
現在内部では、大工さんにより床材が張り進められています。
本日で、床も張り終わる予定で進んでいます。

YNR/仕上げ工事

YNRもいよいよ完成間近です。
什器関係の棚た真鍮パイプなどが設置され、とてもよい空間に仕上がってきました。


外部は格子が設置され、すっきりした印象になりました。

斜めからはクローズな印象

正面からはインテリアの気配が感じとれます。


エントランスは石が敷かれて重厚感のある感じに。
「本店」らしく本質の感じる空間になりつつあります。



2013年4月10日水曜日

Seg邸<解体工事>

引き続き解体工事が行われているSeg邸です。
今回は断熱工事を行うので、内部の土壁も解体しています。
 壁を落とすとこんな感じで凄い量の土と下地材の廃材となります。

 手間はかかりますが、断熱の厚みの確保と隅々まで充填するのには
欠かせない工程となります。
 リフォーム工事ですので新しいエアコンを再利用する事も
少なくありません。
完成後、再取付をしてもらえるように
電気屋さんに丁寧に取り外してもらいます。


2013年4月9日火曜日

Kwt邸<コーキング>


Kwt邸の外部ALCのコーキング工事が完了しました。
外壁色も決まったので、これから外部塗装工事に入っていきます。




内部では大工工事が進んでいます。
天井の下地も出来、今週末より、電気工事も進められていきます。


額縁や建具枠に使用する枠材(ポプラ)も大工さんにより
加工がされていっています。

Nsh邸<解体後の現場確認>

Nsh邸の解体工事が完了し、解体後の現場確認を行いました。
弊社ではこうした現場確認を大切にしています。
現場監督だけでなく、このプロジェクトに携わる
スタッフ全員で実際に現場に行って、状態を確かめて
工程や、細かいところをお互い確認します。



今日も、解体前までは見えていなかった側溝が
出て来たりということもあって、排水計画を考えたり、
裏庭の方は建物が建つ前にブロック工事を行おう等
現場に行かなければ気づかないことも気づくことが出来ました。


この敷地にこんな感じの建物をもうすぐ計画中。
外観は只今模索中です。
どんな雰囲気になるかお楽しみに。

2013年4月8日月曜日

Nsd邸<地鎮祭>


昨日までは天候が悪く、どうなるかと心配でしたが、
風は少し強かったですが、晴天にも恵まれた中
Nsd邸の地鎮祭が本日、無事に執り行われました。


地鎮祭は、土地を清める為の儀式です。
工事中の安全やと建物や家の繁栄を願います。


神主さんにより、祝詞を奏上した後、
土地を清める為の四方払いを土地の四隅で行います。

 

その後、刈初(かりそめ)、穿初(うがちぞめ)、鍬入(くわいれ)と順次進められます。


最後には、全員で玉串を納め、神主により閉式の辞などが読まれて完了です。
着工までは、少し時間があくのですが、5月末ぐらいには着工となります。

2013年4月7日日曜日

YNR/仕上げ工事

YNR。いよいよ大づめ。
細かいところを進めていっています。

電気メーターの下地。
外部の目立つ場所なので、本体を隠して、メーター部のみ見えるよう
デザインしていきます。

外部の格子の胴縁。
ステンレスの角バーにフェノメール塗装を施します。

杉板施工完了。
黒に着色、焼かれた杉は風合いがあって素敵です。

什器のベースとなる部分。
建具が設置され、塗装も施されています。

看板ももうすぐ、完成!



2013年4月6日土曜日

Mor邸〈引渡し〉

Mor邸の引渡しを本日行いました。

完成写真はこちら!


キッチンまわりは収納スペースを増設。

大工さんによる造作なので、
お客様の希望のサイズに合わせて作っています。



玄関ドアは明かりが玄関全体に入ってくるよう、
真ん中+両袖に明かり窓を設けました。

また、玄関収納も造作で作成。
扉の中は可動棚になっていますので、
お好きな物を自由に置いていただけます。


2階トイレもやりかえました。

スロップシンクを置けるよう、
広々とした空間に仕上げました。


12帖もあった寝室には建具を設け、
半分を畳スペース、もう半分を寝室に
間仕切りできるようにしました。


今回、住みながらのリフォームということで、
ご不便をおかけしたところも多々あったかと思います。

そんな中でもいつも気さくに対応して下さった奥様。
本当に感謝しております。

「またふらっと遊びにきて」と言ってくれたので、
またふらっと遊びにいきます!(笑)

2013年4月5日金曜日

Hsg邸〈設備配管、・UB土間打ち〉

Hsg邸では大工さんが入る前に、
設備工事を入っています。

新しい住宅設備機器に合わせて、
配管をやりかえてもらいました。


また、UBでは配管が終わった後、
据付けられる高さまで、土間を打ちました。



明日は電気工事が入る予定です。

2013年4月4日木曜日

Seg邸〈解体工事〉

かねてより計画しておりました、
Seg邸のリフォーム工事がいよいよ始まりました。

まずは解体工事。
今回は耐震補強と断熱工事がメインとなるので、
壁・天井をどんどんめくっていきます。




やはりリフォーム工事では、
解体してみて初めてわかることも
色々と出てきますので、

解体中は何度も現場に足を運び、
解体屋さんと打合せをしていきます!


明日以降も引き続き、
解体工事を進めていきます。

2013年4月3日水曜日

Tjm邸<お引き渡し>

今週月曜日、Tjm邸のお引き渡しが終わりました。
Tjm様と初めてお会いさせて頂いてから、
工事完了までの期間は約2ヶ月と非常に短かったですが
とてもいい空間、そしてとても良い関係が築けた気がします。

まずは玄関
造作の玄関収納を作り、床は土間仕上げに。
さっぱりとした空間に仕上げました。

トイレ空間は、アクセントクロスを上手く用いました。
毎日使う場所だから、少し遊び心を取り入れました。

洗面化粧台も造作にしました。
あえてオープンとし、内部にはカゴを仕舞われる予定です。

そしてそして、メインとなるリビングドア!!
アクセントカラーのブルーがとても引き立ちます。
カラーは何度も塗装屋さんにサンプルを作り直して頂き、
この色にたどり着きました。

造作でテーブルも制作し、PCスペースに

そして、リビング空間には一面の本棚を造作しました。
床はカーペットを施工し、メリハリの良い空間にと仕上がりました。

これから家具を揃えられるみたいです。
きっと、家具と空間がマッチして、素敵な場所になりそうです。
たくさんこの家で思い出を作って行ってくださいね。

2013年4月2日火曜日

Kwt邸<大工工事、外壁工事、UB施工>

大工工事の外部では軒裏にケイカル板が貼られました。
穴の空いている部分は軒裏の換気の為です。
これに塗装をして仕上げます。
 1F下屋部分は化粧の杉の軒天が貼られています。
 1Fの内部ではフローリングが貼られて行きます。
無垢のケヤキ(欅)の上がり框が入れられ、
杉のフローリングが貼られます。

 昨日にはユニットバスの施工も完了しました。
 外部では屋根工事が終わり、外壁工事へと工程は進みALCの
施工がされています。
ALCの貼り方もいろいろあり、Kwt邸では
高さをいろいろな寸法にカットし、目地が
ランダムに入る様に施工されて行っています。