ラベル Kwt邸 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Kwt邸 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年4月20日土曜日

Kwt邸<大工造作、外壁塗装>

大工工事も終盤に入っています。
2Fのクローゼットでは上部の左側はエアコンを
収納に取り込んで、格子から風が出る様になります。
 玄関収納の造作も完了。
塗装がされて可動の棚板と、建具が取付けられます。
 電気工事も終わり、内装下地のボードが天井から順番に
貼られて行きます。
ボードが貼られると仕上がってきたなという気がしてきます。
 外壁塗装も終わりました。
週明けには樋が付けられます。
 外壁、軒裏、破風が黒で統一されてカッコイイです。

2013年4月9日火曜日

Kwt邸<コーキング>


Kwt邸の外部ALCのコーキング工事が完了しました。
外壁色も決まったので、これから外部塗装工事に入っていきます。




内部では大工工事が進んでいます。
天井の下地も出来、今週末より、電気工事も進められていきます。


額縁や建具枠に使用する枠材(ポプラ)も大工さんにより
加工がされていっています。

2013年4月2日火曜日

Kwt邸<大工工事、外壁工事、UB施工>

大工工事の外部では軒裏にケイカル板が貼られました。
穴の空いている部分は軒裏の換気の為です。
これに塗装をして仕上げます。
 1F下屋部分は化粧の杉の軒天が貼られています。
 1Fの内部ではフローリングが貼られて行きます。
無垢のケヤキ(欅)の上がり框が入れられ、
杉のフローリングが貼られます。

 昨日にはユニットバスの施工も完了しました。
 外部では屋根工事が終わり、外壁工事へと工程は進みALCの
施工がされています。
ALCの貼り方もいろいろあり、Kwt邸では
高さをいろいろな寸法にカットし、目地が
ランダムに入る様に施工されて行っています。

2013年3月29日金曜日

Kwt邸〈断熱・屋根工事〉

Kwt邸では、断熱工事が行われました
壁も、天井も吹き付けしていきます。
隙間無く覆うことで、断熱性能をアップさせています。




また、外部では、屋根工事が進んでいます。
瓦が敷かれていきました。 




建物としての姿がみえてきたKwt邸。
来週は、フローリングもはり始める予定です。
ここからは、お打ち合わせで細かく決めていった、
Kwt邸だけのさまざな表情がみてとれるような工事の工程に入っていきます。


2013年3月26日火曜日

Kwt邸<屋根工事、大工工事>

屋根工事が始まりました。上棟後すぐに屋根防水のルーフィング
を敷いていましたが、その上に瓦桟が打たれ、瓦が搬入されました。
 金物取付けが終わった大工工事はサッシ入れと
外部構造用合板貼りへと移って行っています。
 玄関の片引きアルミサッシもおさまりました。
 外部の構造用合板とアルミサッシが付けられると外壁下地の
透湿防水シートをはります。
 屋根工事の前には木目調の破風と呼ばれる部材が取付けられています。

2013年3月19日火曜日

Kwt邸<金物取り付け>


Kwt邸では金物工事が行われています。
どんな金物をどの位置に入れていくか一つずつ確認しながら取り付けていきます。

ホールダウン金物

かすがい


何十種類もの金物を取り付けていきます。

2013年3月15日金曜日

Kwt邸/上棟式

Kwt邸の上棟。

とても気持ちよい日に上棟することができました。
上棟式は、いつもほっとする瞬間であり、ひとつの区切りのタイミング
でもあります。
いつも上棟式の時には、そのお客様と今まで話したこと、いっしょに
考えたことを思い出します。

昨日、木津川のOBのお客様宅にメンテナンスで訪問しました。
とてもよい関係が築けていて、なんだか友人のような家族のような感じがします。
Kwt様も一度、その木津川のOBの方の家の外観を見られました。
とても好印象で、Kwt様の外観も木津川のOBの方のDNAを受け継がれている気がします。

きっとKwt様のご自宅も、来年くらいに北条工務店が建てさせて頂けるお客様の
お手本になる住宅になると思います。

人に影響を与える家。

素敵です。

北条工務店はそういう素敵なお客様に支えられています。






2013年3月14日木曜日

Kwt邸<土台敷き、建て方>

Kwt邸のプレカットされた材料が搬入されました。
まずは土台
 土台間に大引を入れて、床組みが完了
断熱材を切り込んで土台と大引の間に入れて行きます
断熱材が入れば、床の構造用合板を敷いて行きます
 次に1Fの柱が建てられます
建てられた柱に梁をかけて1Fが完成します
 1Fと同じ様に、2Fの貼りに構造用合板を
貼って行き2Fの柱を建てます



 本日は2Fの梁まで施工完了
明日はいよいよ上棟です。

2013年3月12日火曜日

Kwt邸<足場工事、先行配管>

Kwt邸では足場工事が行われました。
 材料が場所ごとに配られます。
工事がし易い様に、ステージや昇降設備が組み込まれてきます。
  最後に養生ネットシートが取付られます。
ネットシートは棟上げの日にすべて張られます。
 水回りの配管工事も床が貼られてからでは、施工しづらいので
ある程度の位置まで転がしておきます。


明日からは大工さんが土台を敷いていきます。
金曜日は上棟です。

2013年3月5日火曜日

Kwt邸<基礎工事>

地盤改良の後は鉄筋工事や型枠工事の墨出し用に
捨てコンクリートを打設し、翌日には墨出しを行いました。
 墨出しの後、外周部の型枠が組まれ、その後鉄筋工事が
行われます。
 鉄筋工事が終われば土間コンクリートを打設します。
地鎮祭の時にお預かりした鎮めものを基礎の中に埋めます。
 土間のコンクリートが終われば、内部の基礎の型枠工事と、
配管の為のスリーブを設備屋さんが入れます。
 無事型枠工事が終わり、本日に立ち上がりのコンクリートを打設しました。

 午後からはて基礎の天端均しのレベラーを流し込み
養生期間に入ります。
9日の土曜日に型枠ばらしを行い基礎完了です。

2013年2月23日土曜日

Kwt邸<地盤改良>

20、21日と地盤改良の工事が行われました。
改良材と重機が搬入されました。

  改良深さまでの土をすき取、改良材と土を混ぜ合わせます。

 混ぜ合わされた土を埋め戻して行き、
1tのローラーで8往復転圧し土を締め固めます。 
 こちらが完成した様子です。
養生期間をおいて、25日には改良の強度が出ているか、
地盤の再調査を行います。
26日からは基礎工事着工予定です。