ラベル Ysd邸 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Ysd邸 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年7月28日土曜日

Ysd邸/写真撮影

Ysd邸/写真撮影

Ysd様がお引っ越しする前に写真撮影をおこないました。
いつもインテリアをコーディネートして写真撮影をおこない、
その後お客様にデータをお渡しします。

 造作のデスク
タモの集成材をつかいました。

 キッチンのバックカウンター
グリーンのタイルをチョイス
 造作の洗面カウンター
ここではブルーのタイルを使用

 沖縄では比較的オーソドックスな沖縄ブロック
並ぶと迫力があります。
 ベッドルームの脇には造作のテーブルを設置
造作のドア。
トガ材に、フランスのガラスメーカーのガラスを使用しています。

こうみると、造作がとても多い家だなぁと実感。
つかっていくうちに、味がでてきて、良い感じになると思います。

2012年7月21日土曜日

Ysd邸/引き渡し

Ysd邸のお引き渡し。
10ヶ月前にいきなり事務所に来られて
土地探しからお手伝いさせて頂きました。
僕らがつくったいろんな住宅を見学してもらって、
いろんな意見を交換し、完成した家。

ここからいろんな物語がスタートしますが、
ここまでくるのにいろんな物語があった気がします。
いろんな「想い」が詰まっていて
ここに住む家族みんなが、その想いを共有できれば
とても素敵だと思います。

「家を買った」という方がほとんどですが、
Ysdさんはきっと「家をつくった」と言ってくれるんじゃないかと思います。
いろんなディテールやこだわりすべてが、
きっと
「未来のアンティーク」に
なるんじゃないとか思っています。



造作の洗面所。大きめのボウルとブルーのタイル 

キッチンのバック部分にはグリーンのタイルを使いました。 

 リビングドアは天井までのハイドア。
かなりでかい!
 キッチンの脇には白いタイルが、Ysd様を印象づけます。
北条工務店が施工した他の住宅のいろんなismが見受けられます。

 ベッドルーム。ブルーの壁と造作のデスク。
 階段の間接照明。


沖縄から運んできた花ブロック。
和の外観にアクセントをもたらしてくれています。

 ドアを確認する奥様

家の「タイトル」について意見交換するYsdご夫婦

これからもよろしくお願いします。

2012年7月12日木曜日

Ysd邸<建具吊り込み>


内部も外部も仕上げの作業に入りました。
外部の玄関廻りでは、大工さんによりルーバーが取付けられています。


内部は養生がとれ、建具の吊り込み作業が行われました。
キッチンや床材も見えるようになり、完成が近づいているのを実感します。


和室は畳が今週中敷かれます。


2F部分の床材は杉を使用しています。
建具は、突き板のシナベニヤです。


寝室のクロスは、壁が2色天井1色で貼り分けています。


玄関収納のカウンターにはタイルが張られ、目地の部分には真鍮が埋め込まれました。


2012年7月2日月曜日

Ysd邸/足場解体、クロス

2012/7/1
Ysd邸にて打ち合わせ
前日に足場を解体したので、外観を眺めるYsd様ご夫婦。
僕も合わせて3人でずっと眺めていれそうな感じでした。


外壁は和のテイストの感じる、ベージュの外壁、そして陶器の瓦。




 インテリアはタイルがアクセントとなって、無垢や集成材とかなり相性があっています。




キッチンの内部は大きめのタイル、明るいカラーを選択されました。




クロスも完了し、今月末に完成です!

2012年6月28日木曜日

Ysd邸/クロス、造作

職人さんがくる前の早朝、Ysd邸へ。
完成しつつあるインテリアを見ながら、造作などをチェックしてきました。

タイルも既に施工されていて、Ysd様がいろいろ悩まれた甲斐があって
さすがに美しい!

造作もクロスが施工されるといっそう雰囲気が良くなります。

徐々に完成に近づき、自分の手を離れている姿を見ると少し寂しくなりますが
ここで素敵な生活が待っていると想像すると
嬉しくも感じます。




2012年6月23日土曜日

Ysd邸<キッチン施工>


本日、キッチンの施工が行われました。
キッチンはクリナップのものです。施工後、キズがつかないように
美装が行われるまでは、養生をします。


 カウンターなどの内部塗装も終了しました。
キッチン廻りの造作は、タモの集成材にクリアを塗装しています。


 2Fの造作部分です。


内部のパテも進み、来週からはクロスを貼っていきます。


外部塗装は下地までが終了しました。

2012年6月21日木曜日

Ysd邸<内部造作>


大工工事も終わり、今週からクロス業者が入りパテをしていきます。
ダウンライトの取付けの位置は、器具の取付けがきれいになるように、
クロスを貼る前に穴開け作業を行います。

 和室の床の間には、飾り棚が取りつきました。

 収納部分には、中段・枕棚も取り付きました。


 外部では、コーキングが行われました。
外壁塗装は雨が続いているので、延期となっています。


2012年6月13日水曜日

Ysd邸/内部造作

2012/6/13/Ysd邸/造作
いよいよ大工工事も大詰。
内部造作の作業を行っています。
造作はやりすぎると手作り感が強くなってしまうので、バランスがとても重要です。

Ysd邸では本棚やキッチンのカウンターなどを造作しています。
 本棚とデスク。
キッチンカウンター。

内装が完成すればインテリアのアクセントになるはずです。

2012年6月11日月曜日

Ysd邸<内部工事>


内部工事が終盤に入りました。
階段も取り付き、空間の大きさなどもつかみやすくなってきました。


 大工工事は、壁・天井のボード貼りと同時進行で造作工事に取りかかっています。
キッチン廻りはキッチン本体以外は、造作になります。


食器棚の部分も造作です。
大工さんが本体をつくり、建具屋さんが建具を制作して完成です。


2Fは壁のボードもほぼ貼り終わりました。
この後、造作の机が制作され、クロス貼りの工程に入っていきます。


2012年6月2日土曜日

Ysd邸/外壁工事、電気工事


外部では、外壁のパワーボードが張り進められています。
正面部分とその他3方とで、パワーボードのデザインも異なる形となっています。


 正面部分にはライン50という50mm間隔で
横ラインが入ったデザインになっています。


 内部では、電気工事が始まりました。
工事は月曜まで続く予定です。





2012年5月22日火曜日

Ysd邸/軒天、フローリング、UB...

Ysd邸へ。
外壁の下地、屋根工事を行いながら、内部ではフローリング工事に取りかかっています。


1Fのフローリングは桜の無垢フローリング。この独特の赤みのある風合いが、やさしく空間を印象づけてくれます。
ピンクの板は1mm程度のプラスチック板。
一枚一枚、フローリングを「すかして」貼っていきます。
反りやむくみ対策です。

 外部の軒天は杉を使用しています。
木目調ではなく、本当の木を使用しているので、手間もかかりますがその分、
見た目は他のそれらと逸脱したものになっています。

ユニットバスも施工がおわり、工事は着実と進んでいきます。。。