ラベル Tis邸 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Tis邸 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年11月24日木曜日

tis邸<お引き渡し>

昨日、Tis邸のお引き渡しでした。
1月にお会いしてから、約11ヶ月でしたが、
その間、お打合せを何度もさせて頂き、着工後は照明器具、クロスと決める事がたくさんあり、
大変だったと思いますが、無事にお引き渡しの日をむかえることが出来ました。

Tis邸は、和を重視した建物で、外部も内部も和風に仕上がっています。
その雰囲気は、玄関を入ればすぐに感じることが出来ます。
床材、上框、建具は全て杉材が使用され、式台も設置されています。
リビングには、コクレンの一枚板で制作された、ダイニングテーブルが置かれ、
上部にはブナ材をテープ状にしてつくられた、ペンダントライトが取付けられています。
和室部分は小上がりで、下部は、収納として使用できるように引き出しとなっています。
この引き出しにも、杉材が使用されています。


1Fトイレも和の仕上がりとなり、建具も格子状です。
2Fは1Fとは異なり、洋風の仕上がりです。
トイレの手洗器とタイルは円形のもので、
色もピンクと白の、かわいらしい仕上がりとなっています。
住宅を建てることは、一生で一度の事だと思いますが、
その制作に関わらせて頂けたことをうれしく思います。

2011年11月21日月曜日

TIs邸<照明器具>

養生が取れ、照明器具が点灯されました。
リビングには、天板にコクレン、脚の部分は杉を使用したテーブルが
大工さんにより制作されました。
玄関入って正面には、手ぬぐいを設置するニッチがつくられ、
照明器具も取り付きました。
階段、床材、建具、構造材ともに杉材が使用されています。
内覧ご希望の方はお問い合わせください。
株式会社北条工務店

2011年11月7日月曜日

tis邸<タイル貼り>

Tis邸のタイル施工が終了しました。
キッチン収納のタイルは戸棚に合わせたホワイトのタイルです。
同じホワイトでも表面の質感が違うので、一体的にならず、取手などともよく合っています。
2Fトイレの手洗はピンクとホワイトの混ざった丸いタイルです。
この上には、ホワイトで楕円形の手洗器が設置されます。

玄関のタイルも張られ、よりいっそう和の雰囲気が漂うお家に近づきました。
蓄熱暖房機のタイルはグレー系で統一され、
器具もすっきりと納まりました。

2011年10月31日月曜日

TIs邸<設備取付>

設備機器の取付が終わりました。
キッチンはHANSSEMという韓国のメーカーで、
食洗器・IHは、AEG(ドイツ製)が入っています。
1Fの手洗はカクダイの商品です。
水栓は現在、金色をしていますが、使用していくうちに、銅色に近づいていくそうです。
和室の天井部分には、竹が入りました。
クロスを切り替えたことにより、よりいっそうラインが強調されました。


2011年10月27日木曜日

TIs邸<クロス,外壁塗装>

Tis邸のクロスが張り終わりました。
和室の天井部分に入っているラインには段差がついています。
この部分に竹が入る予定となっています。
竹の入る部分もクロスを切り替えています。
2Fは現在、仕切りが全くありませんが、
将来は間仕切りをする為、クロスも変えてあります。
トイレの床には、フロアタイルを使用しています。
外壁塗装でよりいっそう和の雰囲気に近づきました。

2011年9月29日木曜日

Tis邸<階段、ITダンパー>

階段施工が終わりました。
階段にも床材などと同じ杉が使用され、
登り始めの3段はステップ階段となっています。

制震装置のITダンパーも施工されました。
ITダンパーは計6箇所に設置されます。

2011年9月16日金曜日

Tis邸<建具枠入れ、ダンパー、ALC貼り>

2011/09/16
Tis邸
サッシ枠入れ
この現場は杉にこだわっています。
軒天、フリーリング、和室化粧柱、建具枠、サッシ枠
すべて杉で造作しています。
杉の鴨居も入りました。

徐々に制震装置のITダンパーも取り付けています。
外部ではALCの施行中です。

天気が心配ですがうまくいけば明日で外壁も完了。
目地をコーキングすれば、次は外壁の吹き付け塗装です。

2011年9月10日土曜日

Tis邸<軒天、UB施工、フロアー貼り>

2011/09/10
Tis邸
杉板の軒天が貼り終わりました。
やはり無垢材を使用すると雰囲気ががらっと変わります。
ユニットバスの施工も完了。
天井下地を入れています。
これが終わると、電気配線を行い天井ボードを貼っていきます。
床は吉野杉のフローリングを施行中です。
杉のフローリングは暖かみがあり肌触りもいい感じです。

2011年8月30日火曜日

Tis邸<サッシ枠取付、バルコニー防水>

2011/08/30
Tis邸
この日はサッシ枠の搬入と取付を行いました。
寸法を確認しながら納めていきます。
小窓はガラスも一緒に搬入されますが、大きい引き違い窓
等は障子が後から搬入されます。
金曜にガラスが搬入されてきます。
外部ではバルコニーのFRP防水工事が行われています。
まだ作業段階ですが、仕上がれば非常にきれいになるので、
引渡まで養生をきちんと行います。

2011年8月25日木曜日

tis邸<上棟式>

本日、Tis邸の上棟式が執り行われました。
雨が降るかと思われましたが、
天気にも恵まれ、無事に式を終えました。
<四方払い>
お施主様に鎮魂詞(いのりのことば)を
読み終えて頂いた後、行います。
上棟すると部屋の大きさや
窓からの景色も分かるようになりました。

2011年8月19日金曜日

Tis邸<土台敷き、建て方>

2011/08/19
Tis邸
大雨の中での土台敷き。
朝は持つかと思っていましたが、やはり降ってしまいました。
床下地の合板は濡らさない為に今回は後の工程にしました。
雨は朝のみで曇ってはいましたが、
割とスムーズに工事は進める事が出来ました。
この家で一番大きな梁です。
高さ45cmもあるのでインパクト大でした。
レッカーで一本一本梁を入れていきます。
本日は2階部分の梁まで完了。
明日で屋根まですべて終わってしまいます。
たった2日でなにも無かった場所に、大きな家が建つ瞬間
にはいつも驚いてしまいます。