2012年5月29日火曜日

Tmn邸<完成、お引き渡し>

本日はTmn様邸のお引き渡しをさせて頂きました。
Tmn様らしい可愛らしくて女性的な空間となりました。

元々広い玄関は、大容量の収納スペースとなりました。
シンプルだけど、細部まで細かく納まりを考えました。

ドアも一つ一つ違った形をしています。
 寝室ではさまざまな種類のペンダントライト達がお出迎え。
良い照明に出逢えたら、また増える予定です。
 パウダースペースも白を基調とし、清潔感も大切にしています。
 リビングに繋がるトビラ。

取手もアンティークに。

可愛い椅子達が迎えてくれました。
くるみの床板との相性も良いです。


建具屋さんも撮影。

また、家具が揃う頃にお邪魔致します。

Osd邸〈解体工事〉

本日からOsd邸の解体工事が始まりました。
キッチン周りは壁をすべて撤去し、オープンなキッチンになる予定です。




また、和室があったところも壁・建具を撤去し、リビングと一体にしていきます。



明日も引き続き、解体工事を入っていきます。




2012年5月25日金曜日

Ued邸<フローリング、サッシ解体>

2012/05/25
2Fのフローリングが貼られていきます。
手間はかかりますが長期的な反り対策の為に少しづつ
すかして貼っていきます。

長さの違う乱尺タイプのオーク材のフローリングを使用しています。
 外壁周りでは来週のサッシ取付の為に既存サッシが
撤去されます。
 サッシが撤去された所は順番に外部からと内部からの
養生を施しています。
 天井下地も完成し、フローリングが貼り終われば、
間仕切り壁の下地をします。
来週には電気配線工事も始まります。

2012年5月24日木曜日

Kgs邸/完成

先日完成したKgs邸へ。
家具が搬入され、さらに素敵な空間になっていました。

イメージの共有。
頭の画像を共有することは安易ではないのですが、
僕たちはそこにやりがいを見いだします。



アイデアというものは非常に重要で、ドア一枚あるだけで、キッチンの収納は、とても洗練された感じになります。



既製品ではなく造作だからこそできる、オリジナリティ。
リフォームを楽しむ、それこそがオリジナリティだと思います。







2012年5月23日水曜日

Oue邸<美装>

Oue邸の美装が終わりました。


 ワークスペースとダイニングの床材の仕上げは異なり、
奥側はPタイルで手前はクリの床材となっています。


 洗面化粧台は造作です。
この部分はお客様の手書きの図面をもとに制作されました。


 サイドの収納棚は物が落ちないように鉄筋が入っています。


 キッチンの施工は明日、行われます。
柱の奥側に半分見える形で収まります。


 柱に取り付く、スイッチは、お客様が購入されたものを取り付けます。


Huk邸<完成>

Huk邸が完成しました。

 クロス・キッチン・階段・床ともに
ホワイトで統一された空間となっていて、
日中は、照明がいらないくらいに明るいです。
 2Fは開口も大きく、トップライトもあるので明るく
また、階段の吹き抜けにより、1Fにも光が届きます。
 光の入り込みもきれいです。
2F寝室は、インナーバルコニーにも通じています。

2012年5月22日火曜日

Oht邸/残工事

Oht邸の最終確認。すでに荷物も運ばれています。


Oht様らしい空間!
タイルやファブリックから感じ取れる模様が、空間を形成しています。

 トイレ。
タイルと木が印象的。
 廊下のニッチ。
ミッキーとベアブリック。
 クロムハーツ。
 2Fのトイレ。
wallpaperは模様のあるものを中心にチョイス。
 廊下から見る寝室。
アイアンをイメージした建具がインパクト大
 寝室。
ファブリックが印象的
 趣味の部屋。
奥の壁は、ペイズリー柄。
おばあちゃんが服をつくっていたそうなので、トルソーもあります。

廊下。
どこまでも退屈させない空間。
 リビング。
ここからすべてが始まります。

世界観。。。
とても大切です。
 リビングから吹き抜けを見る。
白い空間に黒いライン。
モダンだけど、不変的。

Tmn邸<内部建具取付け、照明取り付け>

2012/05/22
本日は内部建具を取付けています。
玄関収納はウォールナットの突き板で上品に。

トイレ、ランドリースペースはシナベニヤで塗装します。
取手も一つ一つ違います。
 リビング建具
お花柄のガラスが入る予定。
素材はシオジの突き板

そして、照明も取付けました。
梁が強調され、いい感じ。


キッチンのテラコッタタイルもお目見え。
外国っぽいです。

洗面のタイルもお目見え。

スイッチプレートにもこだわりました。
何度も打合せさせて頂いたかいがあり、素敵です。

来週はいよいよ完成です。