hj works
2011年8月31日水曜日
Kob邸<外構>
2011/8/31
そろそろ夏も終わりです。
Kob邸の夕暮れのカット。
すっきりした外観。
屋根の形状は模型をいくつもつくって、スタディしました。
予想通り、予想以上によい仕上がりです。
omt邸<内部造作,ボード貼り>
2011/08/31
omt邸
大工工事もいよいよ終盤となり、
現在はボード貼り、造作部分の作業を行っています。
トップライトも姿を現し、リビング全体が非常に明るいです。
非常に大きな梁も姿を現しました。
物凄く存在感があります。
Obt邸<ALC施工>
2011/08/31
Obt邸
ALCパワーボードがほとんど貼り終わりました。
現在は、コーキングをしている最中です。
Obt邸のパワーボードの柄は、弊社では使用したことのない、
「アークライン50」という柄で施工しました。
よく使用する「ライン50」よりも、よりシャープな商品です。
光りが当たると、凹凸がくっきりと現れ、より立体的に見えます。
色々と悩んだ結果、こちらの商品に行き着いたのですが、
非常に良かったと思います。
塗装も終わって、足場を解体するのが楽しみです。
2011年8月30日火曜日
Tis邸<サッシ枠取付、バルコニー防水>
2011/08/30
Tis邸
この日はサッシ枠の搬入と取付を行いました。
寸法を確認しながら納めていきます。
小窓はガラスも一緒に搬入されますが、大きい引き違い窓
等は障子が後から搬入されます。
金曜にガラスが搬入されてきます。
外部ではバルコニーのFRP防水工事が行われています。
まだ作業段階ですが、仕上がれば非常にきれいになるので、
引渡まで養生をきちんと行います。
2011年8月29日月曜日
kob邸<キッチン搬入>
キッチンが搬入されました。
リモコン設置箇所のアクセントのクロスとも合っています。
壁面にタイルが張られると、また違った見え方になると思うので楽しみです。
設備機器も搬入され、設置されていきます。
階段部分の吹抜けです。
開放感のある空間となっています。
Mtm邸<クロス>
クロス張りが進んでいます。
全部で7種類のクロスが使用され、張り分けしていきます。
Mtm邸は吹抜けがあるので、内部足場を組み作業が行われます。
照明器具も足場を使用し、取付作業が行われ、
足場解体後に、キッチンが搬入、設置されます。
Ikd邸<上棟>
Ikd邸が上棟しました。
上棟は大工さんが増員され、一気に立ち上がります。
土台、上棟で2日間、その後は担当の大工さんが建てていきます。
あっという間に、建物の、構造が出来上がります。
ルーフィングも終わり、今週からサッシの取付け、屋根の施工に入っていきます。
2011年8月26日金曜日
Nom邸<解体>
2011/08/26
Nom邸
炎天下の中の解体工事もかなり進み、建物はほとんど
解体されました。
庭に植えられていた植栽も撤去され、
門屋も姿を消しました。
明日からは基礎の撤去、土搬出、擁壁解体と工程は
進んでいきます。
2011年8月25日木曜日
Kob邸<クロス,外部配管>
クロスが張り終わりました。
LDK部分のカウンタ−の色は、
周囲の色とも合い、
アクセントにもなっています。
玄関入口部分の内壁は、
ちゅら壁で落ち着いた雰囲気になりました。
外部配管も終わりました。
tis邸<上棟式>
本日、Tis邸の上棟式が執り行われました。
雨が降るかと思われましたが、
天気にも恵まれ、無事に式を終えました。
<四方払い>
お施主様に
鎮魂詞(いのりのことば)を
読み終えて頂いた後、行います。
上棟すると部屋の大きさや
窓からの景色も分かるようになりました。
2011年8月24日水曜日
omt邸<造作部材材料選定>
2011/08/24
omt邸 造作部材材料選定
今日は、お客様とのお打ち合わせ時に和室で使用する
床柱、落とし掛け、雲板や玄関収納の天板等を
実際に現場に運んできて、大工、材木屋等にも参加していただき、
選定しました。
こちらは床柱に使用します。
秋田杉です。
こちらは神棚に使用する桧板です。
材木屋さん曰く、木も色々性格があり、おとなしい木、荒々しい木がありますとのこと。
神棚にはおとなしくて素直な木にしました。
最近は現場打合せが続きます。
暑いですが、実際に建ってる現場で打合せすると
よりイメージが沸きます。
2011年8月23日火曜日
Ohr邸<鉄筋工事>
2011/08/23
隣地境界とのブロックが積み終わりました。
工事最終のフェンスが取り付けられるまで養生です。
基礎工事の方は、鉄筋が組まれました。
組み立ての鉄筋は青々しく等間隔に配列されていて、
いつみても美しく思います。
地鎮祭のときの鎮めものを鎮めて、明日はベースコンクリートの
打設です。
2011年8月22日月曜日
Kob邸<クロス>
クロス張り作業が進んでいます。
LDK部分は落ち着きのある白で、
アクセントも入り、すっきりとした空間になりました。
サッシ枠ないため、すっきりとした空間になっています。
クロスが張り終われば、クッションフロアの作業に入ります。
クロスが張られると、空間の雰囲気も出来てきました。
2011年8月21日日曜日
Kob邸<クロス>
2011/8/21
Kob邸
クロス工事を行っています。
今までの空間が「骨」だと例えるならば、
クロス工事で「肉」がついてくる感じです。
だから空間の印象がとても変わります。
お客様の表情がでてくる瞬間でもあります。
Kobさんは無垢を使いながらも、洗練され、インパクトのある感じがお好きだったので
まさに好みがでている感じです。
好きなアングルの一枚。
かっこいいです。
2011年8月20日土曜日
Obt邸<断熱>
2011/08/20
Obt邸
本日は、電気配線のお打ち合わせや、造作家具の打合せ等
させて頂きました。
やはり、現場に実際に行ってお話させていただくと
よりイメージが沸きやすいです。
昨日は断熱工事をしました。
断熱は吹付け断熱なので、グラスウールと違い、
何十年経っても断熱効果は高い商品となります。
窓も全て取付け終わりました。
窓から見える景色はどこの窓もいい感じでした。
In邸<完成、引渡し>
2011/08/20
In邸
無事に工事も完了し、18日にお引き渡ししました。
お引き渡しの際には、色々な思い出がよみがえって来ます。
工事期間としては約4ヶ月程でしたが、お客様と初めてお会いしてからは
約1年のお付き合いでした。
嬉しいような、寂しいような感情になります。
ホールよりリビングを見た様子です。
キッチン造作カウンター
トイレ空間
外観
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)