2011年6月29日水曜日

Obt邸/よう壁コンクリート


2011/6/29
Obt邸よう壁のコンクリート打設です。
型枠工事を行い、コンクリートを流し込みます。
型枠が倒れてこないように、サポートも配列します。
かなりしっかりとサポートしています。
この後養生期間を経て、埋め戻し、地盤改良工事を行う予定です。




Kob邸/外部合板




2011/6/29
Kob邸外部合板を貼り、軒天の下地を行っています。
サッシは明日現場に搬入予定です。


そろそろ外部のパワーボードを決定する次期になりましたので、
サンプルを搬入しました。
あまり使用しない柄ですが、かなりよい素材感です。

砕(さい)


さざなみ


大谷石

ちなみに奥から2番目が石割ブロックで一番奥がライン50です。

パワーボードはすべて、現場で塗装するので色は変わりますが、白い状態での素地でも
美しいと感じました。

2011年6月25日土曜日

Smz邸<内部タイル、養生めくり>

Smz邸 
工事も、もういよいよ終盤です。
今日は内部のタイル貼りです。

小さいニッチの背面にタイルを持って来てあげるだけで
凄く可愛い印象になりました。

ホワイトのクロスにもよく合います。

こちらは洗面所です。
内部塗装色と、クロス、巾木の色等
全体にバランスの良い空間となっています。
Smz邸は手すりや照明器具に、アイアン商品を
多数使用しました。

空間に溶け込んでいて非常に良いです。

完成まであと少しです。

Td邸<すのこ、外部築地塀>

2011/06/25
Td邸
美装工事も本日で完了です。
残すは外構工事のみとなりました。
大工さんが加工していたすのこも納まりました。
厚さ50mmの杉板と杉板の間には、煤竹(すすだけ)
をアクセントに使いました。
とてもいい雰囲気に仕上がりました。
銅板の塀屋根も納まりました。
40mmのタイルの間に40mmの高さで、
外壁と同じ土壁を塗り込んでいきます。
とても神経を使う仕事です。
この暑さの中、集中力との戦いです。
見切り材に瓦も使います。

2011年6月24日金曜日

Obt邸/よう壁その他

2011/6/23
Obt邸
よう壁工事行っています。
奈良は昨日、今日ととてもあつい。
まるで真夏のようです。
ずっと現場にいると汗だくになります

さて、今日はよう壁をする上での先行配管。
電気や設備、ガスの配管を事前に行います。

みんなが考えて、一瞬フリーズする悩んでいる光景が
リアルな現場という感じで、とても好きな瞬間の一つであります。

大人が集まって、一つの目標に向かっている姿。
気持ちいいですね。



矢板も完全挿入完了です。
約2m程度挿入しています。



北条工務店、twitterはじめました。
現場ブログの更新情報は、twitterにて最新情報が入手できます。

2011年6月22日水曜日

Td邸<養生めくり>

2011/06/22
Td邸
美装工事の前に養生めくりをします。
養生をめくると雰囲気ががらっと変わります。
床、壁、建具すべてが表れるので、これまでの工程
がつながった事を実感できます。
建具も

洗面化粧台も
トイレと手洗い器も
2Fのミニキッチンも


すべてきれいに納まっています。

外部では塀のタイル貼りを行いました。
この後、タイルとタイルの間に土壁を
塗っていきます。


大工さんがすのこの板を制作している所です。


かんなで削った杉板はきれいに光っていました。
技の見せ所です。

omt邸<型枠、生コン打ち>

2011/06/22
omt邸
基礎の立ち上がり部分の型枠工事です。
雨続きでしたがこの日は晴れ。

土砂降りの中で生コンは打てません。
工期の事もあるので一安心しました。

2mの擁壁の上の基礎なのでポンプで打設。
養生し型枠を外すと基礎工事完了。
上棟まで後少しです。
足場工事、先行配管工事等、上棟までの準備は
まだたくさんあります。




2011年6月21日火曜日

Kob邸/上棟






2011/6/20
Kob邸上棟いたしました。
雨が続く中でのつかの間の晴れ。

いつものことながら、上棟すると感無量。。。



初めて敷地に訪れた際に撮影した写真。


10ヶ月後。。。。



2011年6月20日月曜日

Obt邸/よう壁

2011/6/20
Obt邸/本日からよう壁の工事です。
よう壁の前に矢板とそれを支えるための鋼板を挿入していきます。

一本目
二本目
しっかりと挿入し、
しっかりと土圧で倒れてこないように施工します。


2011年6月18日土曜日

Mtm邸/上棟式





2011/6/17
Mtm邸上棟式
雨の間のつかの間の晴れた日。
Mtm邸の上棟式でした。

上棟式はお施主様に祝詞を奏上して頂いてきます。
上棟が終わると、お施主様もイメージしやすくなるので、暫し説明を行います。





お施主様が帰られてからは、大工さんと打ち合わせ。

短い夏が終わる頃には完成です。